|
武器-アメリカ軍 のバックアップ(No.5)
目次
概要
|
| 装備ポイント | 4(ポーチ1つに付き+1) |
| 1発のコスト | 0.05CREDITS |
| 購入価格 | 24,000CREDITS |
| 装弾数 | 8発 |
装弾数8発、最終弾の排莢時にクリップのキーンという独特の排出音がするため、弾切れに気付かれやすい。
Gewehr 43に比べて反動が少なく、発射レートに優れている上、75m以内では威力がわずかに高い。
またアイアンサイトも見やすいのが特徴。ちなみに実物は途中で再装填できないが、このゲームでは問題なく行える。
| 装備ポイント | 5(ポーチ1つに付き+1) |
| 1発のコスト | CREDITS |
| 購入価格 | 46000CREDITS |
| 装弾数 | 30発 |
空挺のみ装備可能。スコープが付けられ、M1A1よりカスタムパーツが豊富。
| 装備ポイント | 4(ポーチ1つに付き+1) |
| 1発のコスト | CREDITS |
| 購入価格 | 46000CREDITS |
| 装弾数 | 30発 |
戦車兵、空挺が装備可能。M1 Carbineと同性能だが、装備ポイントが1低い。
装備ポイントが1低い要因は、あちらはスコープの着用が可能だが、コチラは不可能という点、カスタムパーツが少ない点などか。
| 装備ポイント | 5(ポーチ1つに付き+1) |
| 1発のコスト | 0.16CREDITS |
| 購入価格 | 46000CREDITS |
| 装弾数 | 30発 |
初期SMG。MP34と比べて装弾数が多く、反動も少なく、かつ精度もかなり高いため反動を制御しやすい銃である。
特にサイトを覗いての射撃が2~3発目まではほぼ狙った場所に届くほど正確で、ヘッドショットの狙いやすさはトンプソンをも凌ぐ。
ただし、制御がしやすい理由として、発射レートが極端に低いことがあげられる。
これはすべてのSMGの中で最低値で、近距離での戦いでは他のSMGにうち負けやすく注意が必要になる。
| 装備ポイント | 5(ポーチ1つに付き+1) |
| 1発のコスト | 0.13CREDITS |
| 購入価格 | 158000CREDITS |
| 装弾数 | 30発 |
グリースガンよりも発射レートが早く、他の武器と比べ比較的精度も高く、反動も少ない。
好敵手のMP40と比較すると、連射速度と威力で勝るが、精度や制御性で劣る。
優秀な武器が揃うUSでも、特に扱いやすい武器で、なおかつ各性能が平均的に優れておりバランスが非常に良い。
カスタムで連射速度を800rpmまで引き上げるも可能。セミ・フル切り替え機能つき。
| 装備ポイント | 4(ポーチ1つに付き+1) |
| 1発のコスト | 0.17CREDITS |
| 購入価格 | 92000CREDITS |
| 装弾数 | 5発 |
全体的に欠点がなく扱いやすい。
| 装備ポイント | 5(ポーチ1つに付き+1) |
| 1発のコスト | 0.31CREDITS |
| 購入価格 | 183000CREDITS |
| 装弾数 | 30発 |
単発威力と命中精度はガーランドよりも低いが、反動の軽さと連射速度は大きく勝っている。
セミ・フル切り替え機能と低倍率スコープ搭載機能が追加され、Stg-44の対抗馬ポジションになった。
トンプソン並の連射力とそれを大きく上回る威力と射程を備えており、Stg-44と違いこちらは装備ポイントが5である。
携行弾数がやけに多く、連射面をカスタマイズするとレート1028かつ低反動というSMG以上の接近戦向きに仕上がる。
名前がよく似た武器がいくつかあるが、歩兵のみ装備可能。
| 装備ポイント | 6(ポーチ1つに付き+1) |
| 1発のコスト | 0.19CREDITS |
| 購入価格 | 117000CREDITS |
| 装弾数 | 20発 |
日本では"BAR"と呼ばれる事も多いセミ・フルオート切り替え機能つき分隊支援火器。装弾数はLMG最少の20発なのであっという間に弾切れになる。
連射速度はグリスガン並みに控えめだが、幸い制御性とダメージは高いので、近~中距離でも活躍できるだろう。
連射速度を更に上げたり、低い精度を補う弾丸を装備したり、自分の好みに合わせてカスタムしよう。シャキンシャキンと独特の発砲音がする。
| 装備ポイント | 6(ポーチ1つに付き+1) |
| 1発のコスト | 0.15CREDITS |
| 購入価格 | 183,000CREDITS |
| 装弾数 | 50発 |
50発の装弾数を持つ、ベルトリンクが特徴的な機関銃。
発射レートは600とMG42程ではないが中々高レートで、威力も50付近とかなり高性能。勿論機関銃なので距離減衰にも強い。
反動自体は並なのだが、サイトが見づらいせいで連射中に前が見えなくなることが多々ある。
性能的にはBARの上位互換。しかしアイアンサイトが見づらい点を嫌ってBARを使う人もいるほどである。
| 装備ポイント | 5(ポーチ1つに付き+1) |
| 1発のコスト | 0.15CREDITS |
| 購入価格 | 217000CREDITS |
| 装弾数 | 20発 |
上記二丁に比べ取り回しがよく、近~中距離では安定した火力を発揮する。
その分、射程が他の軽機関銃に劣るので、長距離では打ち負けることもあり、自分の得意な距離を維持して戦いたい。
| 装備ポイント | 4(ポーチ1つに付き+1) |
| 1発のコスト | 267CREDITS |
| 購入価格 | 40000CREDITS |
| 装弾数 | 1発 |
防盾が無い為視界が広い。
| 装備ポイント | 1(ポーチ1つに付き+1) |
| 1発のコスト | 1.33CREDITS |
| 購入価格 | 79000CREDITS |
| 装弾数 | 8発 |
M1917に比べ、精度やダメージ、距離減衰の面で劣るが、連射速度で勝る。
装弾数も8発と、拳銃としては良好なバランスであると言える。
| 装備ポイント | 1(ポーチ1つに付き+1) |
| 1発のコスト | 1.28CREDITS |
| 購入価格 | 117000CREDITS |
| 装弾数 | 6発 |
腰だめでの精度が高く、バッヂ無しでも着弾が比較的収束する。
6発しか装填できない上にcoltと比べると連射が遅いが、威力は高い。威力を上げると近距離は2発で倒せるようになる。
| 装備ポイント | 1 |
| 購入価格 | 7900CREDITS |
シャベル、振り方は大振り。若干距離感が掴みづらい。
| 装備ポイント | 1 |
| 購入価格 | 32000CREDITS |
突き出すようなモーションで使いやすい。こちらのほうが距離感は掴めるのではないだろうか
| 使用最大数 | 60 |
| 装備ポイント | 2 |
| 使用コスト | 153.5CREDITS |
| 購入価格 | 9200CREDITS |
よく転がるが、あまり遠くまで投げられない。
| 使用最大数 | 60 |
| 装備ポイント | 3 |
| 使用コスト | 115CREDITS |
| 購入価格 | 6900CREDITS |
黄色いベーグル。背が高いので目立つ。
| 使用最大数 | 24 |
| 装備ポイント | 2 |
| 使用コスト | 1042CREDITS |
| 購入価格 | 25000CREDITS |
地雷がピョンピョンする。
| 使用最大数 | 50 |
| 装備ポイント | 2 |
| 使用コスト | 360CREDITS |
| 購入価格 | 18000CREDITS |
手榴弾と同じく、投げ付けるタイプの対戦車兵器。トリモチで覆われているため何かに当たるとそこに引っ付き、バウンドしない。
威力は低いが投げることができるため、逃げる戦車に取り付けることも可能で使い勝手が非常に良い。戦車に対して大体2~3発。
敵の戦車兵が顔を出す場所に投擲すると、音に反応して顔を出した敵に車両から降りる時間を与えずに倒す事も可能。
なお、厳密にはイギリスの武器である。
| 装備ポイント | 1 |
| 購入価格 | 25000CREDITS |
Bキーで装備、右クリックで覗ける。スポットも可能。
| 装備ポイント | 1 |
| 購入価格 | 29000CREDITS |
車両に近づいて左クリックホールドで修理が出来る、但しバトルフィールドなどの様に敵の車両を解体することは出来ない。
修理中で無い場合は左クリックで殴ることが可能、これで倒した場合CloseCombatリボンが上がる。
mechanicリボンで修理速度が向上する。
※返信をする際は出来るだけ枝をつけてください。枝の付け方は返信したいコメントの左の○をクリックするだけです。
HEROES & GENERALS Wiki
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示