|
車両 のバックアップ(No.17)
車両について(Vehicle)
|
| 操作 | デフォルトキー |
| 前進 | W |
| 左に曲がる | A |
| ブレーキ、後退 | S |
| 右に曲がる | D |
| 視界、砲塔を動かす | Mouse |
| 射撃 | 左クリック |
| 弾薬1に切り替え | 1 |
| 弾薬2に切り替え | 2 |
| 同軸機銃に切り替え | 3 |
| 主砲の距離、仰角調整(自動) | スペース(拡大表示中) |
| 距離調整を下げる | K(拡大表示中) |
| 距離調整を上げる | J(拡大表示中) |
| 乗る、降りる | E |
| 視点の変更 | マウスホイール |
| 席を変える | C |
| カバー | Ctrl(hold) |
自動車化歩兵ATで使用可能。
最も乗る機会がある車両。
歩兵の階級ランク3で解放。
自動車化守備隊と自動車化偵察兵で使用可能。
速度は航空機を除いて全車両中最速だが、非常に転けやすいので扱いが難しい。
ドライバーリボンをあげることで解放。
歩兵輸送用の装甲車。ハーフトラックとも。
機械化歩兵で使用可能。
歩兵で唯一の移動するリスポーンポイントであり、装甲貫通能力のある兵器でないと撃破できない。
マップに縦長の五角形があればこれである。リスポーンする際に、このマークをクリックする車両にリスポーンできる。
ただし車両自体のリスポーンはO拠点またはABCDEの1拠点のみである。
Chauffeurリボンのランクを上げることで解放。
戦闘機。このゲームだと戦闘爆撃機として機能する。
強固な装甲を持ち強力な武装を搭載した車両。
基本的に対戦車兵器でないと全くダメージが与えられない。
戦車兵のみが使用できるが、アサルトチームに戦車兵が残っていても戦車自体がないとリスポーンができない。
同じATの戦車が放置されているor同じATの仲間が搭乗している戦車に対して戦車兵の消費のみでリスポーンできる。
ただし銃座に乗れるとは限らない。
軽戦車のみ戦車兵になった際に使用可能。
中戦車は軽戦車のリボンをあげることで解放。
重戦車は中戦車のリボンをあげることで解放。
駆逐戦車はアーマーダメージのリボンをあげることで解放。
歩兵戦闘車。歩兵戦闘車とあるが、実際は装甲偵察車である。
そのため歩兵運搬の際はタンクデサントになる。
ドイツ軍は2号戦車と同等の武装、米軍はスチュアートと同等の武装を所持している。
ただし装甲はAPCと同程度しかない。
リスポーンできる場所なら自動車と同じくどこでもリスポーンが可能。
ドライバーとガンナーの二人が搭乗できる。
だが、ドライバーの窓が大きくカバーもできないため、車両が破壊できなくともドライバーだけ死ぬことが頻繁に起こる。
できれば一人で運用することを推奨。
偵察兵で階級を上げると解放。
民間用トラック、足は遅い上に装甲は無いも同然。
しかし車両がないATでリスポンした場合数少ない移動手段となり得る。
ほぼ全てのリスポーン地点に配置されている鍵の付いていない自転車。(たまに無い場所もある)
二人まで乗ることが可能。
シフトキーで立ちこぎができる。そのため、ドライバーではなくフィジカルトレーニングリボンが上がる。
自転車のみ破壊されてもダメージを食らうだけで、体力満タンの場合死ぬことはない。
HEROES & GENERALS Wiki
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示