|
武器-ソ連軍 のバックアップ(No.13)
目次
ソ連火器の特徴
|
| 装弾数 | 10 |
| 修理コスト | 0.05CREDITS |
ソ連軍初期武器
使い勝手は良いが、秀でた面がないため、戦況に特化された武器にはかなわないこともある。
| ▼ | カスタム |
最終的に弾の7N1とバレルのScoutⅡ-sさえ装備すれば敵を2発でほぼノックダウンできる。
|
| 装弾数 | 15 |
| 修理コスト | 0.29CREDITS |
購入までが長く、価格も張る上に、部品も決して安くない。
装弾数に対して威力不足であり、戦闘中の装弾数に常に気を配る必要がある。
他国の同系火器に比べると命中率は高いが、狙撃できるほど安定はしない。
セミ・フルオートの切り替えが可能だが、どちらを使うかは戦闘スタイルで大きく別れるところだろう。
| ▼ | カスタム |
PUスコープを乗せ、3発の中距離狙撃に用いるか、反動を抑えて火力をあげ、2発近距離に用いるか・・・
|
| 装弾数 | 71 |
| 修理コスト | 0.16CREDITS |
| ▼ | ゲーム内において |
ソ連軍においてサブマシンガンを使い続けるに当たって購入は避けられない、いわば初期サブマシンガン。 |
| ▼ | 性能 |
装弾数はあるがほとんどが捨て弾となる。だが、予備マガジンが1つ(+パウチで2つ)しかないため無駄撃ちできない。 |
| ▼ | カスタム |
|
| 装弾数 | 71 |
| 修理コスト | 0.14CREDITS |
| ▼ | ゲーム内において |
PPD-40をより凶悪に、性能を向上させたサブマシンガン。 |
| ▼ | カスタム |
命中と反動を抑えるか、命中を捨て近距離の威力をとことん上げるか・・・
|
| 装弾数 | 35 |
| 修理コスト | 0.11CREDITS |
命中・威力・装弾数・リロード速度すべてにおいてバランスが整えられた銃である。
| ▼ | カスタム |
そのままでも十分完成形、ただ、中距離に不満があるなら弾を換えるか、近距離に不満があるなら連射力を上げるか・・・
|
| 装弾数 | 5 |
| 修理コスト | 0.16CREDITS |
ソ連軍の狙撃銃として有名
画像左下は偵察兵科のみのカスタムであり、歩兵科は持つことができないPEスコープを施している。
一般的に目にするスコープはPUタイプであろう。
| ▼ | カスタム |
最終的に威力が100を超えれば特にスコープを付けようが付けまいが、関係はないだろう。
|
| 装弾数 | 1 |
| 修理コスト | 0.2CREDITS |
ソ連の対戦車ライフルであり、対人に用いればどこに当たろうが一撃で部位欠損物である。
軽車両はリボンをつけることによりほぼ一撃となり、対空能力も高い。
| ▼ | カスタム |
そのままで完成形。リボンにInfantry Firstのゴールドだけもで普通に使える。弾を換えれば貫通力が上昇する。
|
| 装弾数 | 47 |
| 修理コスト | 0.14CREDITS |
ソ連軍唯一の軽機関銃である。
特徴としては中距離までであればサイトが覗きやすく扱い良いため、カスタムによってはサブマシンガン以上に化ける。
その上、リロードも他国より若干早く、パンマガジンのリロードモーションは必見である。
| ▼ | カスタム |
高威力・高連射力で近距離特化か、低反動且つ高連射で近・中対応か、高威力・低連射・高命中で中距離か・・・
|
| 装弾数 | 8 |
| 修理コスト | 1.35CREDITS |
ソ連の有名な拳銃。通称トカレフである。
命中率が高く、連射・安定性が高いため、ヘッドショットに向いている。
ただし、決して第一線を張れる能力はなく、悪までPTRD等を持って戦場に行く時に護身用としと使うものである。まれにメインにしている強者もいるというが・・・
| ▼ | カスタム |
連射を無駄に上げるより、ヘッドショットを出した方が良い。
|
| 装弾数 | 7 |
| 修理コスト | 0.78CREDITS |
ソ連製の回転式拳銃である。威力が低く、連射力が高い。他国の上位拳銃と比べると見劣りする。
リロードが特殊であり、装填途中でも撃つことが可能である。
| ▼ | カスタム |
威力が低いが、命中・連射ともに高いので、運用に気を付けるだけで十分使える。
|
| 修理コスト | 153.5CREDITS |
ソ連製攻撃手榴弾である。外見からは見て異なる複雑な構造をしている。
ゲームにおける距離は15m前後が限界のようである。
ゲームにおける使用感は割とコンパクトで転がりも少ないため意外と扱いやすい。
| 修理コスト | 360CREDITS |
ソ連軍の対戦車手榴弾。
接触・即起爆の手榴弾だが、75mmまでしか貫通能力がなく、当てどころが悪いと中戦車以上は判定が入らないことも・・・
稀に対人に使う姿も見かけるが、コストに見合わないため、手榴弾感覚での使用は避けたほうがよい。
| 修理コスト | 115CREDITS |
他国のものと性能は同じ、搭乗物を自転車以外であれば起爆し、一撃で葬りされる。
四角く、色が目立つため、発見されやすい。
| 修理コスト | 1042CREDITS |
ソ連製対人地雷。
効果距離は短いが、性能や、使い方は他国と同じである。
出っ張るため、発見されやすい。


ソ連製のスコップ
なにも装備せずに戦場へ入ると購入せずとも必然的に持たされる。


ソ連製のナイフ、他国のナイフと同じく降りが早く、殺傷能力がスコップより高い。


ソ連製ナイフ・・・というよりは銃剣。
なぜAVS-36に取り付けないかは不明だが、振りが遅い分、威力が高く、リーチが長い
※返信をする際は出来るだけ枝をつけてください。枝の付け方は返信したいコメントの左の○をクリックするだけです。
HEROES & GENERALS Wiki
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示